片側選択式と完全選択式~TOMIXのポイント (3)【リバース線】

TOMIXの新旧ポイントの違いを紹介した記事を、昨年末に書きました。
旧式ポイントの電気的な特性を理解しておかないと、複線レール間での分岐線(ヤード)共有で思わぬ事態になる、という内容です。
今回は、その応用編 ...

リバース線を気軽に組み込む(TOMIXポイントの話)
自宅で鉄道模型を楽しむようになって(趣味を再開して)1年が経過しました。 列車を走らせる線 ...

リバース線は怖くない?(TOMIXポイントの話)
先日、TOMIX製のポイントを、旧製品の片側選択式のものから完全選択式のものに置き換えた話 ...