Dell Mobile Connect が一新 (2)
生まれ変わった Dell Mobile Connect をインストール。接続までできました。
パソコン側での操作
接続が終わった状態ですので、この先はパソコン側での操作になります。

「チュートリアル開始」をクリックすると、チュートリアルが始まるのですが、画面キャプチャはしていません。
新生 Dell Mobile Connect のダッシュボード(メイン画面)は、こんな感じです。

かなり印象が変わりましたね。
まずはファイルの共有から
左上のメニューを開きます。

この中から「MEDIA」を選択。
メイン画面を下スクロールして、「MEDIA」をクリックした方が早いかもしれないですが。。

初回なので、「リクエストを送信」をクリックします。
スマホ側で許可をすれば、スマホのファイルがPC上で閲覧できるようになります。

この記事を作成するために保存したキャプチャ画像が一覧に出てきていますね。
画質はこんな感じで、モザイクがかかったように見えますが、前バージョンでは「こんなもの」と紹介したものの、これ、徐々に鮮明になってくるのかも、と思っています。まずは最低限の画質で一気にファイルを見せ、その後の通信で徐々にデータを更新する、と。
トップではなくスクロールした下の方の画像が比較的はっきり見えていましたので、そうなのだろうと思ってるんですが、なんせスマホにはたくさんの画像ファイルがありますので、全画像がきれいに表示される前にスマホのバッテリーが切れちゃうんじゃないか、と(笑)
ひとつのファイルをクリックすると、画面いっぱいに拡大表示されます。

ここで、ダウンロードのアイコンをクリックすると1ファイルをダウンロードできますが、一覧画面で複数選択も出来ます。

で、「パソコンにコピー」を実施すると…

なんだ、これは。。
アプリ評価のための表示なので、毎回は出ません。
とはいえ、ファイル共有に関しては、前バージョンより結構便利になった印象があります。
スマホ画面をそのまま表示
「ミラーリング」で、スマホの画面をそのまま表示させて操作が出来ます。

「有効化」をクリックすると、スマホ側に承認画面が現れます。もちろん許可。

Dell Mobile Connect アプリ上で、スマホ画面が共有できています。
ここで一番気になっていたことを確認します。それは、マウス位置とスマホの操作位置。前バージョンは、かなりずれていて、使い物にならなかったんですが、今回はどうでしょう。
「NHKニュース防災アプリ」のアイコン(の場所)をクリックします。

いけましたね。まったくズレは無いようです。
まぁ、スマホ本体を手の届く場所に置きながら、無駄にバッテリーを消費するミラーリングを多用するかどうかは、判りませんけどね。
SMSの送信や電話をかけることも
スマホ側で許可すると、SMSや連絡先が閲覧できるようになります。
もちろん、閲覧だけではなく、SMSを送信したり、電話をかけることも出来ます。
電話を受けることも出来ますね。
スマホの通知を確認することも出来るようです。
が、やっぱり問題はバッテリーでしょうか。この記事を書くためにつないでいましたが、ミラーリングをしたり、受話・送話をしてみたり。
あっという間に、バッテリー残が10%以上減りました。USB接続で充電しながら使用する、というのが現実的な解になるんですかね。
全体的に使いやすくなったと思いますので、一度くらいは試してみると、「スマホとPCの連携って面白い」と感じて頂けると思います。