WSUS に Windows 11 の準備が進む
Microsoft から Windows 11 リリースの話があり、WSUSではどうなるの?という話を書きました。
いつの間にか準備が進む
Microsoftの「Windows 11 の準備」というページが作成されていました。
この中に、
Windows Server Update Service (WSUS) を使用している場合は、新しい Windows 11 製品カテゴリを同期する必要があります。 製品カテゴリの同期後、Windows 11 がオプションとして表示されます。 リリース前の Windows 11 を検証したい場合は、Windows Insider プレリリースのカテゴリーも同期できます。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/windows-11-prepare
と、あります。
なるほど。確かに「製品と分類」で新たなカテゴリーとして「Windows 11」が出来るのであれば、WSUS管理者が「Windows 11」を意図的に選択しなければ、少なくとも Windows 10 から、勝手にアップグレードされることはなさそうですね。
どれどれ、と思いながら、実際に確認。
もう、項目として追加されているんですね。これには気づきませんでした。
(Windows 10の)更新プログラムは日頃からチェックしていますが、「製品と分類」は、あまり見ないですからね。
「Windows 11」にチェックを付けて、サーバの同期を実施。
もしや、と思ったんですが、この「ダウンロード」、Windows 11 とは関係のないものでした。
まぁ、まだですよね。
Windows Insider プレリリース
引用文中に書いてある「Windows Insider プレリリース」の存在も気になるところ。
これも、既に項目として存在しているんですね。(前からありましたっけ?)
こちらは、プレリリースだけに、期待大です。
なんか、恐ろしいサイズのダウンロードが始まりました。
「すべての更新プログラム」から、「未承認」のものだけを抽出。
Windows 11 へのアップグレードが入ってきましたね。
画像にある「インストール済みまたは該当しないコンピューター」ですが、これは、インストール済みではありません。
該当PCでTPMを確認すると、
という結果ですから、恐らくはハードウェアが対応しない、ということで「該当しないコンピューター」と判断されているのだと思います。
前回、
ところで「ハードウェア仕様の最小要件」は、WSUSって判断してくれるんでしたっけ?
勝手にダウンロードして、勝手にインストールして、最小要件に合わずに、にっちもさっちも行かなくなる事態は避けたいものです。
https://try-widely.com/windows11-wsus/
と、書きましたが、これは免れそうですね。
ただ、逆に、手持ちのマシンはスペックが低い、というか、古いマシンが多いので、TPMの要件に合わず、Windows 11 を試すことができません。さすがにメインマシンを「お試し」でアップグレードするのは気が引けます。
そのあたりは、もう少し機材のやり繰りを考えて、別の記事で書けたらいいかな、と思っています。