OMEN by HP 25L Desktop GT12 をもう少し詳しく
最近、EPSONのST150Eの記事ばかりで、OMEN by HP 25L Desktop GT12 に触れていなかったので、少し触れてみたいと思います。
裏面はどうなってる?
仕様書に記載通りではありますが、裏面はこのようになっています。

ファンのすぐ左手には、マイク入力・ライン出力・ライン入力。
その下には 10/100/1000 Mbps のLANポートと、USBポート。
USBポートは、上から
USB 2.0 Type-A × 2、
SuperSpeed USB Type-A 5Gbps × 2、
SuperSpeed USB Type-A 10Gbps × 2、
SuperSpeed USB Type-C 10Gbps × 1
です。
いまのところ、USBポートにはキーボードと、ワイヤレスマウスのレシーバー、それと小型スピーカーの電源取得用しかつながっておらず、宝の持ち腐れ状態です。
さらに下、拡張スロットは4段のうち、上側2段が NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER直結です。

最上段にHDMI 2.0b、DisplayPort 4aが、その下の段にDVI-Dが、それぞれ1ポートずつ備わっています。
天面側は、左から SuperSpeed USB Type-A 5Gbps × 2(左側がバッテリーチャージ機能対応)、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボ × 1、マイク入力 × 1、電源スイッチ、です。

ガラスの中は…
裏面上部のボタンを押すと、ガラス面が外れます。

CPUの横から天面のファンに伸びる水冷用のチューブが目を引く、というとウソになります。パワーON時、一番目が行くのがメモリです。もともと、ゲーミングマシンとしてではなく、動画編集用として購入したので、購入前は「これはないわ」と思っていたんですが、色の変化周期がほどよく、部屋の中で光っていても、インテリアとしていい感じに調和してます。

では、購入前に気になっていた点を中心に、改めて確認していきたいと思います。
- M.2スロットの空1ってなんだ?
- HDDって簡単に増やせるの?
- 無線LANは IEEE 802.11ax にしか対応してないの?
- ほんとに拡張スロットの空は無いの?
というようなところです。一番気になっていた Core i7-10700KF で Premiere Elements 2021 のハードウェアエンコードは…、というのはマシンの話ではないので、ここを参照してください。
M.2スロットの空1ってなんだ?
M.2 イコール SSDのスロット、と思ってはいけません。
仕様書にある「M.2 × 3スロット (空1)」の使用済みスロットは、「PCIe NVMeの256GB SSD」と「IEEE 802.11ax」です。なので、Wi-Fi 6 以外の通信機器用のスロット、という可能性もある?なんて考えてたんです。
WD_Black 256GB M.2 SSD は、CPUの下あたりに見えますが、もう一つの空スロット(2280のSSDが収まりそうな場所)が見えないんですよね。

よく見ると、GeForce RTX2060 SUPERと電源ユニットの隙間に、SSDが入りそうなスペースがあり、「SSD2」と書かれています。ここに増設できそうですね。ひとまずは、256GBという、やや不安のあるサイズでも、将来的な安心感は出てきました。

ちなみに、WD_Blackが刺さっているポートが、基板上は「SSD2」で、SSD2のカバーがかかっているポートが、基板上は「SSD1」っぽいです。そういうシルクが入ってます。
HDDって簡単に増やせるの?
仕様書上は、ドライブベイが 3.5インチ × 2(空1)となっています。
3.5インチHDDは、フロントパネル側に垂直に収まっています。その下に、もうひとつ、同じように垂直に3.5インチHDDを格納できるスペースがあります。
マウンタが引き出せるようになっていますので、HDDへのネジ止めなんかは、やりやすいと思います。電源ケーブル(コネクタ)もすぐそばまで来てますし。

あれ、シリアルATAのケーブルはどこに…。
SSD2(現在、空の方)の右手にシリアルATAのコネクタがあります。増設HDD用のケーブルは接続されていませんので、別途購入が必要です。

無線LANは IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6) にしか対応してないの?
搭載されているモジュールは、Intel AX201NGW です。
ネットワークの仕様としては Wi-Fi 6 (802.11ax) ですが、Wi-Fi 6は下位互換なので、なんの問題もありません。
自宅のルーターは IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)ですが、問題なく接続できています。
ほんとに拡張スロットの空は無いの?
見ての通り、PCI Expressのスロットは、GeForce RTX2060 SUPER で占有している1つのみです。

その上にも下にも、スロットはありません。背面から見た拡張スロット用の下2つ分のパネル位置にはSSD用のスペースがあるだけです。
昔から貧乏性というのか、拡張性を求めることも多かったんですが、拡張する必要が出てくるころにはCPUやその他のデバイスが見劣りしてくると思うので、素直に買い替えるのが良いのかもしれないですね。
というわけで、現状は、このマシンで十分満足しています。