3分で作る簡易パワーパック

これまで、鉄道模型でテールライトの確認をしたり、室内灯の確認をしたりと、そのたびに自作のパワーパックを引っ張り出してきました。
でも、欲を出して、2系統に対応したり、写真を撮るときにパワーパックから漏れるLEDの光が写り込 ...

自作パワーパックの検証とリニューアル
2ヶ月ほど前に、PWM制御のパワーパックを自作したことを書きました。 手持ちの動力車のすべ ...

自作パワーパックで問題解消なるか
30年以上前のTOMIX製 5001パワーユニットで数年ぶりに鉄道模型を走らせて数ヶ月。 ...
