話題のChatGPTを試す

最近、会社でもChatGPTが話題となっていたので、個人的に試してみました。

ChatGPTとは?

ChatGPTとは、OpenAIという組織が2022年11月に公開を始めたチャットボットで、その有能さから、ここ最近非常に話題となっているようです。

OpenAIは、人工知能の研究・開発を行う非営利団体です。技術革新と人類の未来に寄与することを目的としています。

これは、「OpenAIってどんな組織なんですか?」への回答。

ChatGPTは、自然言語生成モデルです。文章の生成や、質問応答、文書生成、対話生成などができます。また、非常に大量のテキストデータを学習しているため、幅広いトピックに対して回答することができます。

こちらは、「ChatGPTってどんなことができるんですか?」への回答。

こんな感じで、自然な日本語への質問に対しても的確に答えてくれます。

始めてみる

始めるにあたって必要なものは、メールアドレスと電話番号だけ。

電話は、認証のためのもので、口頭で返事をくれるわけではありません(笑)

まずは、ユーザ登録します

https://chat.openai.com/ からキャプチャ (上記キャプチャ画像よりリンクしています)

ここにある TRY CHATGPT へ。

初回なので、 Sign up ですね。

「Email address」にメールアドレスを入力して、 Continue 。このメールアドレスがログイン時のIDになります。

8文字以上のパスワードを設定します。

ブラウザの画面上の表示
こちらは、届いたメール文面のキャプチャ

登録したメールアドレスに、確認用のメールが届きますので、そこから Verify email address をクリックします。

再び、ブラウザの画面上の表示

名前・苗字を入力して、 Continue

ここで、電話番号。SMSの使える電話が必要となります。

+81 なので、090-から始まる番号なら、0を省いて +8190…と入力。

Send code をクリックすると、指定した電話に認証用コードが届きます。

届いた6桁のコードを入力します。

登録作業はここまで。

ChatGPTのメイン画面に飛びますが、3画面ほど、注意書きが出て来ますので、目を通しておいてください。

会話の内容は、システム改善のためにAIトレーナーによって確認される場合がありますよ、とか、回答は正確じゃなかったり、誤解を招く情報を生成することもありますよ。個人的な情報は入力しないでね、とか。ごく普通に理解できるものばかりです。

で、これがメイン画面。

左下にある「Dark mode」で、このような画面にすることも出来ます。

お好きな方でどうぞ。

では、さっそく質問してみましょうか。

初めての質問

右下にある入力欄に、自由に質問を書いて、送信。

もちろん、日本語での質問にも対応しています。

いきなり、切実な質問ですが、ChatGPTが優秀過ぎるので…。

自身の質問欄のアイコンはイニシャルが入りますのでモザイクをかけています

安心です(笑)

1ターンの会話だけでなく、そのまま続けることも出来ます。

質問の背景を説明していけば、かなり的確な回答になりそうな気がします。

込み入った質問も

例えば、こんな質問。

これは、1年半ほど前に書いた、この記事。

これまで使用していた、SH-RM02は、Android5.0だったこともあって、(充電のための)USB接続でWi-FiテザリングをONにする、という設定ができるアプリを使うことができました。

が、どうもこの手のアプリはAndorid7くらいまでは使用できても、それ以降はAPIの変更なのかセキュリティ上の仕様変更なのか、アプリでのWi-FiテザリングON/OFF制御が難しくなっているようですね(「出来ない」のかどうか、確証は得られていません)。

https://try-widely.com/dszt-yc4t-wi-fi/

ならば、駐車場(マンション住まいなので、居室とは離れています)に着いたら、テザリングをONに出来たら便利かな、と思ってたんで(思ってただけで積極的に調べてないんですが)、聞いてみました。

回答の4が、気になるところ。出来そうな予感。

なので、続けて質問。

こんな風に、ソースコードレベルで回答も得られます。ここが凄いところだと思います。なので、ソフトウェア開発技術者不要説を最初に質問してみたわけです。

それはそうと、使えそうな感じはするんですけど、最後の1文が気になるところ。

なんか、「中の人」とチャットしてる気分になってました。

マニアックなものは仕方ないか…

ChatGPTは、基本、「わかりません。私に詳しく教えてください」のような答えはしないようです。

なので、過去に蓄積された膨大な情報にも含まれていないような質問には、的外れな回答があります。

判る範囲で答えようとしてくれる感じですね。

回答に疑問を感じているので、畳みかけます。(2.車体形状 は何なんだ… と思いつつ、そこには触れず)

正しくは、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」により、1000番台の車両のうち、最高運転速度が100km/hを超えないもの(≒JR貨物所有の車両)を、100km/hを超えるもの(≒JR旅客会社所有の車両)と区別するために、+1000番を加算したのが2000番台、ということのはずです。

なので、設計の違いも、車体の違いも、追加機能の設置の違いも無く、運用上(運転する上での最高速度)の違いだけのはずです。

ですので、突っこむと、車両の型式の一般論での回答となってました。

でも、これだけの受け答えが、瞬時にできるのは、恐ろしいことです。

鉄道の知識が無ければ、こういう回答をされると信じてしまうかもしれませんしね。

暴走する「ChatGPT」

あまり情報が無い12系時代の急行「きそ」について、何か膨大なデータベースに資料が無いかと聞いてみました。(この記事を書くための情報です)

うーん。「きそ」じゃなくて、「急行」全般の話ですね。ちょっとはぐらかされたような気分。

この回答に驚愕。

なんだこれは…。

誰が吹き込んだのか、架空の話を、さも事実のように回答するのは、ちょっと恐ろしいですね。

というわけで、こんな風に続けておきました。

このやり取りから数日後。

教育の効果を見てみようと、改めて質問。

特急「しなの」が候補に無いことは置いといて、この「新幹線」って、もしや東京回りの話?

というわけで、念のために聞いてみました。

ダメだこりゃ。。