QNAP Qfinder Pro のアップデート(7.7.0.1407)
メインの Windows PC を使用していると、Qfinder Pro の更新通知がありました。

前回のアップデート、 7.6.0.0924 のリリース記事を書いたのが2021年10月初めでしたから4ヶ月半ほどになります。
アップデートの内容は?
というわけで、さっそくアップデート。
環境に依るのかもしれませんが、ほんの一瞬で完了します。

んー。
7.5から 7.6への更新時は、全体の雰囲気が変わったんですが、今回は、ぱっと見た感じだけでは、違いが判らないですね。
7.6から7.7への変化は、というと、
機能強化
まず、機能強化。
– The device list will now display firmware and OS information.
デバイスリストにファームウェアとOSの情報が表示されるようになった、と。
え?と思って、7.6の画面とを比較。
確かに、オペレーティングシステムの列が増えてますね。
続いては、
– Device bookmarks can now be imported and exported.
デバイスのブックマークをエクスポート・インポートできるようになったようです。

「ブックマークのエクスポート」を実行すると、指定フォルダに、
[(ユーザー名)-Qfinder Bookmark-(YYYYMMDD).xml]という名前のファイルが生成されます。

こんな感じのファイルですね。ブックマークを一つのデバイスにだけ付けた状態でのサンプルです。
このファイルを、他のPCでインポートすれば、ブックマークの共有が出来る、ということでしょうね。
新機能
– The device list now has a search box and devices can be searched for by device name or IP address.
デバイスリストに検索ボックスが追加されて、デバイス名またはIPアドレスでデバイスを検索できるようになったそうです。

確かに虫眼鏡アイコンが増えてますね。(その横の島津藩の家紋のようなアイコンは後述)
虫眼鏡をクリックすると、検索ボックスが現れます。

ここに、デバイス名かIPアドレスを入力すると、検索できるということですが…。
結構便利かも、ですね。
名前の一部を入力しただけで、その文字列にヒットするデバイスのみがリストに残るようになります。ENTERキーを押すことなく、文字を一文字ずつ入力するたびにリストが絞られていくので、入力間違いにも気づきやすいですし、部分的に覚えていても大丈夫、というのはいいですね。
これはIPアドレスでも同じこと。IPアドレスを数字としてではなく、文字列として扱っているんでしょうか。例えば、192.168.50.1 というアドレスのNASが存在するとして、"0.1″でも、ヒットしてくれます。
まぁ、我が家のように3台くらいしかないと、検索ボックスを出す手間よりも直接リストから選んだ方が、はるかに楽なんですが。
– Devices can now be added to the device list manually by their IP address. This allows you to add devices outside of the local network Qfinder is on.
続いての新機能は、丸十のアイコンです。
デバイスをIPアドレスから手動で登録できる機能が追加されたようです。

Qfinderが自動で検出できないデバイスを登録する、つまりは、ローカルネットワークの外にあるデバイスを登録できる、ということですね。
ひょっとしたら、これで一気にQfinderのお役立ち度が上がるのかもしれません。
残念ながら、ローカルネットワーク外に実際に接続できるNASの環境が無いので試してみることはできないのですが、管理がしやすくなるのかもしれないですね。
今回の更新。ここ最近には無かった大きな機能追加版でした。