メールサーバを立ち上げる(2)
メールサーバを設定し、動作するところまでを記載しました。
しかし、それだけではメールサーバとしては十分に機能しません。
※記載の内容は、あくまでも仕組みを理解するための試験的な運用です。セキュリティ面に関しては、責任を負いかねます。
DNSサーバへの登録
まずは、ローカルネットワークでの運用を考えます。
メーラーでのサーバ設定は、IPアドレスではなく名前で記載したいもの。ネットワーク内で名前解決できるように、DNSサーバに設定を行います。
/var/named/●●●.live-on.net.zone
$TTL 1D
@ IN SOA ns1.●●●.live-on.net. root.●●●.live-on.net. (
                2021042200 ; serial
                1D ; refresh
                1H ; retry
                1W ; expire
                3H ) ; minimum
        IN NS   ns1.●●●.live-on.net.
ns1     IN A    192.168.0.2
ws2019e IN A    192.168.0.4
vmhost  IN A    192.168.0.5
mail    IN A    192.168.0.3
@       IN MX   10 mail.●●●.live-on.net./var/named/●●●.live-on.net.rev
$TTL 1D
@ IN SOA ns1.●●●.live-on.net. root.●●●.live-on.net. (
                2021042200; serial
                1D ; refresh
                1H ; retry
                1W ; expire
                3H ) ; minimum
        IN NS           ns1.●●●.live-on.net.
2       IN PTR          ns1.●●●.live-on.net.
3       IN PTR          mail.●●●.live-on.net.
4       IN PTR          ws2019e.●●●.live-on.net.
5       IN PTR          vmhost.●●●.live-on.net.
192.168.0.3は、mailサーバとして運用するため、mail.●●●.live-on.net と変更します。
ドメイン(●●●.live-on.net)宛のメールの受信先として設定するのが、/var/named/●●●.live-on.net.zoneに追記した
@       IN MX   10 mail.●●●.live-on.net.です。
サーバ名と、紐づくIPアドレス、MXレコードの設定を記載した後、BINDを再起動します。
# systemctl restart named.serviceローカルでの送受テスト
普段使用しているメーラーにアカウントを追加してもいいですし、テスト用に別のメーラーをインストールしても良いのですが、下記のように設定します。
| サーバ種別 | サーバ名 | ポート番号 | 認証方式 | |
|---|---|---|---|---|
| 受信サーバ | IMAP | mail.●●●.live-on.net | 993 | 通常のパスワード認証 | 
| 送信サーバ | SMTP | mail.●●●.live-on.net | 25 | 認証なし | 
「ローカルネットワーク内」のPCから、 mail.●●●.live-on.net のサーバに登録されているユーザー( root でも可)の名前を使い、 (ユーザー名)@●●●.live-on.net 宛にメールを送ると、IMAPサーバから、受信したメールが取得できると思います。
試験での運用なので、他のユーザの追加はやっていません。
グローバルでの送受テスト
ローカルネットワークから外に出る、もしくは、中に入るには、ルータの設定が必要です。
今回の設定であれば、次のようになります。
| Internet側IPアドレス | ルーターのInternet側IPアドレス | 
| プロトコル | SMTP(TCPポート:25) | 
| LAN側IPアドレス | postfixを設置したサーバのIPアドレス | 
| LAN側ポート | 25 | 
MyDNS.jpのドメイン情報として、MXレコードにメールサーバ名、Priorityに10と設定しましたが、DDNSで解決されたIPアドレスはルータで受けますので、ホスト名を律義に登録する必要はないかもしれません。
これで、普段使用しているメールアドレスから、(ユーザー名)@●●●.live-on.net 宛にメールを送ると、IMAPサーバから、受信したメールが取得できると思います。もちろん、その逆も可能となります。


 https://try-widely.com/mail-server-1
 https://try-widely.com/mail-server-1







