それだけじゃないQNAPのQfinder

今さらながらですが、Qfinderを触っていて、いろいろとできることに感心しました。

Qfinderとは

Qfinderとは、ローカルネットワーク上のQNAP NASを「探し出す」アプリです。finderですからね。

使い方、といっても、IPアドレスを意識しなくても、名前でNASを選ぶことができ、管理画面にもログインできるので、便利です。なので常駐させています。

が、用途としてはそれくらいで、稼働しているNASのバージョンと、各機種の最新のアップデートがあるかどうかを知ることができる、ということくらいにしか使ってません(バージョン欄の「New↓」から、直接アップデートができるので、管理画面に入らずにアップデートすることもあります)。

要は、上に8個並ぶアイコンを、ほとんど使ったことがない、ということです。

リソースの確認

「モニタのリソース」というアイコンがあります。

これまで使ったことが無かったので、特に気にならなかったんですが、これ、「リソースのモニタ」ですよね。。

アイコンをクリックすると、ログイン画面が出てきます。ブラウザ上ではなく、アプリとして、です。

管理者権限のあるユーザでログインします。

最近、2段階認証を設定したNASですので、管理者権限のあるユーザでログインすると、次の画面が現れます。

画面としてはシンプルですが、スマホの「Google認証システム」に表示される数字を入力すると、ログインできます。

こんな感じですね。Webから管理画面に入らなくても、最低限の確認は出来そうですね。

ちなみに、管理者権限のない一般ユーザーでログインすると(ログインできてしまいます)、

この画面のまま、変わりません(管理者権限のあるユーザでログインしても、この画面がチラッと表示されます)。

せめて、権限が無い、とか表示してもらえると対処のしようもあると思うのですが。

ちょっとした設定も

トップ画面で「詳細」をクリックすると、NASのデバイス詳細画面が開きます。

ファームウェアのバージョンや、ディスクモデルなども表示されます。

トップ画面から「設定」をクリックすると、設定画面が開きます。

デバイス名や、パスワードの変更、NASの日時の修正、ネットワーク設定などが出来ます。

もちろん、Webの管理画面では、もっといろいろな設定ができますが、ここでできる設定は、デバイス名やパスワードの変更、ネットワーク設定といった、Webの管理画面に「入る前の設定」という位置付けなんですかね。

NAS導入時にこの画面から設定した記憶はありますが、それ以降はWeb上で行いますから、あえてQfinderで変更はしていないですね。

他には、「写真のアップロード」や「ネットワークドライブ」(Windowsのエクスプローラが開きます)、等が出来ます。

アイコンではなく、メニューからは、NASのシャットダウンや再起動、電源OFF中のNASをWake On LANで起動させたりすることも出来ます(WOLは、右側の小さいアイコンもありますね)。

というような感じです。

特に「わぁ、知らなかったー」というほど驚く機能が隠されていたわけでもなく、これからも、NASの管理画面への遷移と、アップデートの確認くらいに使っていくかな、という感想です。